東京同窓会からは、理事が出ていないので、聞き及ぶだけですが、
大学からの依頼で学外評議員、理事(2号)を推薦することになるかもしれないので検討しておいてくださいと打診されたことに
次のように考えているようです。 獣医から9名動物応用1名臨検から1名、会長指名1名としたようです。
卒業生から選任されることが条件ですが、この割合は、獣医の比率が多すぎます。それと会長指名とはどうゆうことでしょうか。
卒業生の多くは入学時に払った入会金、会費で準会員になりそのままです。会費を10年払ってる方対象で維持会員となっているかたから 選ぶようです。卒業生のごく一部になる維持会員の特権のようですね。
大学は名誉職を頼んでいるわけではなく、できる方を望んでいます。