Category Archives: 行事
麻布獣医学会 2017年9月23日(土)
麻布獣医学会が、2017年9月23日(土)千葉 ホテルプラザ菜の花で行われました。
本校以外での開催は、これで最後となるため、同窓会千葉支部の方々、関東ブロックの方々がおおいに
活躍されていました。
一般講演後に特別講演が2つ有りました。
(1)エキゾチック動物の現状と臨床現場から、
(2)市民公開講座、海獣と共に暮らすー獣医さんの裏話ー
麻布大学|平成29年度(第92回)麻布獣医学会の実施報告並びに御来場の御礼
https://www.azabu-u.ac.jp/topics/2017/0926_15282.html
大学祭のお知らせと、会員の方へのお願い (学園祭2017年10月21・22日(土・日))
大学祭のお知らせと、会員の方へのお願いです。
2017年10月21・22日(土・日)麻布大学において学園祭が行われます。
同窓会のブースにおいて、動物相談をしていただく方を募集しています。
同窓会事務局の方へ宜しくお願いいたします。
学園祭での相談コーナーの様子(2015年)
〒191-0052
東京都日野市豊田1-5-35
麻布大学同窓会東京支部事務局
本田三緒子
Tel&Fax:0425810306
平成30年度 入試情報が出ています。
入試情報が出ています。
平成30年度 麻布大学 入学試験要項
https://www.azabu-u.ac.jp/exam/student/
平成29年10月21日(土曜)・22日(日曜)
学園祭・オープンキャンパスも行われます。
また、支部員の方、動物相談にご協力いただければありがたいのですが。
参加できる方は、同窓会事務局まで。
〒191-0052
東京都日野市豊田1-5-35
麻布大学同窓会東京支部事務局
本田三緒子
Tel&Fax:0425810306
大学祭進学相談会
場所:麻布大学
日時:
2017年10月21日(土) 13:00〜16:00
2017年10月22日(日) 13:00〜16:00
プレ入試
場所:麻布大学
日時:2017年11月5日(日)予定
お問い合わせ:
TEL:042-769-2032
e-mail:koho@azabu-u.ac.jp(広報・IR室)

麻布大学・麻門会創立50周年記念式典 記念講演が有ります。2016年12月4日

ホームカミングデーが行われました。
2016年10月22,23日 土日に麻布大学学園祭が行われました。
今回のホームカミングデーは、カフェテリアさくらで16時より始まり、その中に東京同窓会100年記念の報告を行いました。
まずは、ホームカミングデーにお越ししていただいた方に、浅利学長の挨拶が有り、福山同窓会長、磯父母会会長と続きました。
その後に、東京同窓会が続きます。事務局の本田に司会が移り、横尾会長のスピーチ、小川名誉会長のスピーチ、そして就職間もない都の職員である、戸谷香央理さんのスピーチとなりました。
横尾会長は、学生との交流のできる学園祭を利用して、同窓会のアピールを。学生は準会員であることを考えてあげなければいけない。と話され。
小川名誉会長は、自分の経験から、同窓であったことが、仕事の上で大いに役立ったことを、話されました。
戸谷さんは、都の職員になった経過や何故目指したかを話、今の若い人の考え方を伝えていました。聞いていた方殆どが、戸谷さんとの年齢差が30以上有ると思われました。
彼女の存在は、同窓会離れを考えるに大いに参考となったと思います。
年寄りの寄り合いで、若い人がこないこないとばかり言っていてはいけないことが、少しは感じてくれればと思いました。
その後は、恒例 応援団による演舞。
シャキッと締まりました。

学園祭にてホームカミングデーが行われます。
2016年10月22日〜23日の学園祭で、23日(日曜日)16時からホームカミングデーが行われます。
学園からもハガキが配られました。
AZABU FESTIVAL 2016
10/22 sat. & 10/23 sun.
http://azabu-festival.sakura.ne.jp/
麻布大学大学祭ホームページ公開!
テーマ 「笑顔満祭 麻布祭」
今年度の大学祭は「笑顔満祭 麻布祭」をテーマに総勢100名で日々活動しています。
ぜひぜひ、10月22日23日麻布大学に遊びに来てください!!お待ちしております。 この大学祭をきっかけに少しでも多くの人が笑顔になれるように、楽しめるイベントを数多く企画しております。今年度の学祭のテーマである「笑顔満祭 麻布祭」の「笑顔満祭」という言葉には、麻布大学大学祭に関わる学生や来場者などすべての方々に、この大学祭を笑顔いっぱいで楽しんでいただきたいという願いが込められています。 平成28年4月16日の熊本地震発生により多くの辛い出来事がありました。 しかしその中で現地の方は希望を胸に笑顔で前を向いて復興に向け頑張っています。 私達に出来ることは少ないですが、募金活動などの支援や、笑顔で楽しく大学祭が盛り上がれるように頑張っていきます。
最後となりましたが、今年度も麻布大学大学祭を開催することができたのは、多くのご支援とご協力があったからこそです。 実行委員会を代表して感謝申し上げます。
2016年度麻布大学大学祭実行委員会
委員長 松原 梨恵子
麻布大学ホームページより転載