大学院の活動が始まりました。
少しづつ学生の登校が親の承諾があれば消毒、マスク等感染予防をしっかりして授業が行われます。
Category Archives: 大学近況
新型コロナウイルスについての情報
麻布大学では、2020年3月15日の卒業式を中止し、2020年3月13日に学部学科単位で学位記の配布を行いました。
※追記、リンク集を追加しました。
新型 コロナウイルスに関する情報についての関連リンク
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房ホームページ)
https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
厚生労働省ホームページ内新型コロナ
ウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go
.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19
-kikokusyasessyokusya.html
国立感染症研究所ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/9324-2019-ncov.html
文部科学省「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
追記
新型コロナウイルス「COVID-19」に関して各出版社から関連性の高い文献が無料公開されていますので,お知らせします。
SpringerNature
https://www.springernature.com/gp/researchers/campaigns/coronavirus
MaryAnnLiebert (代理店:丸善雄松堂株式会社)
https://home.liebertpub.com/lpages/-coronavirus-science-backed-research/250/
Elsevier
https://www.elsevier.com/connect/coronavirus-information-center
リンク集 (富山大学図書館作成)
http://www.sugitani.u-toyama.ac.jp/library/oshirase/index.html#corona202002
2019年10月26,27日(日) 麻布大学祭がありました。
2019年10月26~27日、日曜日 麻布大学祭がありました。
同窓会コーナーでは三重の松阪牛スジ煮込み、兵庫県の丹波の黒枝豆と黒にんにく、千葉のらっかせい販売。
東京、神奈川、横浜支部の動物相談、おもちゃの病院と皆さん協力しました。
東京支部からは、本田、関谷、平見、横尾、助川がお手伝いしました。
今年は、学園内では酒類の販売はありませんでした。
写真は、日曜日の様子です。
生命環境・科学部で行われていた各学科の説明、体験です。
パネルにOB,OGについてどんな人か書かれているのが、面白いです。
食品生命科学科の小西教授が監修したHACCP管理論を手にされていました。ぜひ手に入れてください。
2019年4月4日に大学の入学式が行なわれました。
2019年4月4日に大学の入学式が行なわれました。
天気も良く、桜も咲き誇っていました。
「男女ともに獣医師として活躍を続けるためのセミナー」が行われました。
2018年10月1日9号館2階9201教室で
「男女ともに獣医師として活躍を続けるためのセミナー」
が行われました。
演題
「獣医師の現状と日本獣医師会の取組みの紹介」
公益社団法人 日本獣医師会 事務局 (東京同窓会の役員でもある関谷順一氏)
「女性獣医師の現場の実態や働き方の紹介」
グリーンエバー動物病院 院長 園尾 美子氏
山梨県西部家畜保健衛生所 所長 清水 景子氏
獣医学科の学生対象に行われました。
台風の影響で、午前の授業が行われず、午後の授業が遅れていたため集まりが悪いのではと心配されましたが、予想以上に学生は集まりました。
日本獣医師会では、ポータルサイトを開設しています
「女性獣医師応援ポータルサイト」をご覧ください。
http://www.nichiju-shien.com
学長が任命されました。
2018年4月24日の理事会において、2期目となる浅利学長が任命されました。
理事長から各専任教員へ求められる学長像が示され、2回目の決戦投票で決まった候補者を理事会が承認しました。
なお、任期は6月から4年間となります。